サポート範囲と
解決までの流れ

事故直後からサポート!各段階での適切な対応が賠償金額を決めます

サポート範囲と解決までの流れの図

解決のポイント

  1. point 01 事故発生

    事故にあったら必ず警察に連絡しましょう。相手から「警察に届けないで」と頼まれても、絶対に応じてはなりません。警察に診断書を提出し、「人身事故」として届け出てください。
    また、実況見分に立ち会い、自分の言い分を記録にしてもらいます。怪我をした場合、すぐに病院に行って診察を受けましょう。日にちが経ってから病院に行くと、症状と事故の因果関係が否定される可能性があります。診察では、遠慮することなく症状をきちんと伝えましょう。

    ここがポイント!

    • 必要があれば休業損害証明書を作成してもらう
    • すぐに病院に行く
  2. point 02 治療(入院または通院)

    相手方の保険会社から病院に治療費を払ってもらいながら、治療に専念し てください。医師の指示を守り、できる限り定期的に通院するようにしましょう。通院を怠ると、後遺障害が認められなかったり、慰謝料が減額されたりする可能性があります。
    怪我のために仕事を休んだ場合は、勤務先に「休業損害証明書」という書類を作成してもらい、保険会社に休業損害を請求します。

    ここがポイント!

    • 弁護士に相談する
    • 定期的に通院する
    • 必要があれば休業損害証明書を作成してもらう
  3. point 03 治療の終了(治癒または症状固定)

    怪我が治ったら、治療を終了し、保険会社と示談交渉に入ります。
    治療を続けたけど症状が残りこれ以上の改善が見込めないという場合、「症状固定」として治療を終了します。よく「保険会社からもう治療を終わるように言われた」という話を耳にしますが、安易に治療を終了せず、交通事故に強い弁護士に相談しましょう。

    ここがポイント!

    • 症状固定する前に弁護士に相談する
  4. point 04 後遺障害等級の認定手続き

    主治医に後遺障害診断書の作成を依頼し、画像、書類を取り寄せ、一式を自賠責保険会社に提出します。必要な場合は、追加の検査を依頼する、医師の意見書を取り付けるなどして証拠を補充します。自賠責調査事務所が審査し、1ヵ月程度で、認定結果が届きます。

    ここがポイント!

    • 後遺障害診断書をきちんと書いてもらう
    • 証拠を補充する
  5. point 05 示談交渉

    後遺障害の等級が決まったら(あるいは、後遺障害を残さずに完治したら)、相手方の保険会社と示談交渉に入ります。
    この段階で保険会社から示談の提示があります。通常、保険会社が提示する金額は、裁判所の基準で計算するよりもかなり低い金額となっています ので、示談書にサインする前に弁護士に相談することをおすすめします。
    弁護士が入ると、保険会社は裁判所の基準で示談に応じるようになりますので、多くのケースで賠償金が増額します。

    ここがポイント!

    • 示談書にサインする前に弁護士に相談する
    • 裁判所の基準で交渉する
  6. point 06 示談の成立

    交渉がまとまれば、示談書を作成し、賠償金(示談金)が支払われます。

    示談不成立の場合は?

    交渉がまとまらなければ裁判を起こします。裁判では、保険会社は徹底的に争ってきますので、証拠を集め、しっかりと主張立証していく必要があります。裁判の中で和解が成立し、あるいは判決が言い渡されれば、賠償金が支払われます。

    ここがポイント!

    • 証拠を充実させる
    • しっかり反論する