• 脳障害・脊髄損傷

高次脳機能障害~びまん性軸索損傷

1.びまん性軸索損傷とは
頭部に回転性の外力が加わることで、脳の神経細胞の繊維である軸索が広範囲で断裂するものをびまん性軸索損傷といいます。

 

2.特徴
(1)受傷直後から高度の意識障害が認められます。重度の意識障害が6時間以上続くのが特徴的です。
(2)細胞レベルで広範囲に損傷を受けるものですので、CT画像を見ても、顕著な脳挫傷、血腫が認められません。
この点で、外傷性くも膜下血腫、硬膜下出血などとはCT画像が大きく異なり、CT画像を見ても出血を確認しづらいのが特徴的です。頭部CTでは異常が認められないにもかかわらず重度の意識障害がある場合には、びまん性軸索損傷が疑われ、MRIで診断を確定します。

 

3.治療法
効果的な治療はなく、脳挫傷や血腫を合併している場合は、それに対処する治療を行います。合併症を防ぎつつ脳の回復を期待することになります。

 

4.後遺障害認定の要件、立証方法
(1) 意識障害
まずは、意識障害の要件です。別の記事で書きましたが、ジャパンコーマスケールで3桁以上が6時間といった意識障害の要件を満たすことが必要となります。
(2) MRI画像による立証
びまん性軸索損傷はCTでは確認しづらいですので、MRIにより診断を確定させる必要があります。
MRIでも、通常のT2強調画像では確認できないことも多く、拡散強調画像(急性期)、T2*画像(慢性期)などをオーダーして確認します。拡散強調画像、T2*画像は微細な出血を捉えやすく、びまん性軸索損傷による広範囲の点状出血を確認できることがあります。これがあれば有力な証拠となります。

 

文責安藤 誠一郎弁護士紹介

大阪弁護士会所属 
安藤誠一郎法律事務所 代表弁護士

交通事故にあい、「不安がいっぱい」「納得できない」という方は
ぜひ一度、安藤誠一郎法律事務所にご相談ください。

堺市・大阪府南部の交通事故相談 
安藤誠一郎法律事務所